fc2ブログ

故郷の雨 ――淡路市長―― 門 康彦

愛と正義の政治家、『砂楼の伝説』の著者でもある詩人 門康彦淡路市長の『故郷の雨』ネット版を、順次紹介してゆきます。

市長からの便り(5月) 皐月晴れ 呑んで元気な 鯉のぼり。

子供の日

五月は連休から始まります。5日の子供の日は、江戸時代以降、端午の節句として、鎧や兜を飾り、鯉のぼりを立てて男子の成長や立身出世を祈念しています。最近では、集落単位で鯉のぼりの吹流し等も見られます。
淡路市では、子供達の健やかな成長を願い、学校施設の統廃合、学童スポーツクラブの再編支援、あさひプロジェクト等、様々な環境整備に取り組んでいます。
将来の淡路市を担う子供達は、市の宝物です。この子供達の健全な育成の為には、行政と父兄を初め地域の方々の連携協力が欠かせません。
明日の淡路市を担う子供達の為にも、皆さん、地域を挙げて、公私協調し、子供達を温かく見守り育てていきましょう。

スポンサーサイト



  1. 2011/05/03(火) 14:48:41
  2. 未分類
  3. 市長からの便り(5月) 皐月晴れ 呑んで元気な 鯉のぼり。のトラックバック:0
  4. 市長からの便り(5月) 皐月晴れ 呑んで元気な 鯉のぼり。のコメント:0

淡路市東北関東大震災支援物資等輸送隊の出発式にさいしての挨拶概要。

bridge4.jpg

阪神淡路大震災の現場に居て生き残った者の責務として、今、支援の輪を広げ、繋ぐ事が求められています。
これまで、危機管理部を窓口にして、既に人的派遣、受け入れ、義援金など対応していますが、ボランテイアの輪の広がりなど多くの市民の、何かを届けたいという気持ちを伝えるため、輸送隊を派遣します。

今回の直接行動には、複数の意味が有ります。
(責務)
1広義の意味での阪神淡路大震災の震源地の市として、市民の心を見える形で届ける。
(経験)
2被災経験者としてのノウハウ等を直接届ける。
(精神)
3被災地等に迷惑をかけないように、コンボイ(団)としての行動とする。
(手法)
4官民、公私協調の事業とする。(淡路市議会、ネットワーク淡路島等)

これらのことを、冷静、迅速、的確に同時に行う。 輸送隊には、ゼロ泊3日の強行軍となります。淡路市民の代表として無事に任務を果たし、無事に帰宅することを祈念しています。
宜しくお願いします。

又、今回の被害は、世界的にも影響が有る原発の制御不良など、事態収束の見通しがつかず、復興も長期にわたると思われます。淡路市民、夫々が、今出来る事で何かを届ける事が大事です。

出発式1

東浦中学校のブラスバンド部の有志の子供達が、元気を届けると提案してくれました。
出発式に合わせて演奏してくれます。

それでは、気をつけて行って下さい。

  1. 2011/05/19(木) 14:02:34
  2. 未分類
  3. 淡路市東北関東大震災支援物資等輸送隊の出発式にさいしての挨拶概要。のトラックバック:0
  4. 淡路市東北関東大震災支援物資等輸送隊の出発式にさいしての挨拶概要。のコメント:0