fc2ブログ

故郷の雨 ――淡路市長―― 門 康彦

愛と正義の政治家、『砂楼の伝説』の著者でもある詩人 門康彦淡路市長の『故郷の雨』ネット版を、順次紹介してゆきます。

淡路市「いつかきっと帰りたくなる街づくり」 淡路市長 門 康彦

市長 門 康彦

 この言葉は、故郷、淡路市を離れ東京で働く青年から、フェイスブックで届きました。
 「市長、いつかきっと帰りたくなる街づくりをして下さい」
 以来、この言葉をスローガンにして、市民と共有しながら、市政運営に努めてきましたが、その街づくりは大きく三つの意味を持っています。

1 そこに育ち住んでいる人達が、安全安心に生活できる街づくり。
2 故郷を離れて島外で頑張っている人達が、いつかきっと帰りたくなる街  づくり。
3 誰もが、訪れてみたくなりそして住み続けたくなるような街づくり。
  これらの事を基軸に、「いつかきっと帰りたくなる街づくり」とは、柔軟で多様な発想の基に、素直に明日を考える街づくりなのです。
  その為の淡路市の課題は、国は国を守るために、手法として現場(市)をコントロールしている分けですから、淡路市は、戦略、戦術を明確にして、国の決めた基準内で各種事業をバランスよく執行しなければなりません。

  そしてそのための目標として、
1 教育の充実(後継者対策)、これは民度の高揚に繋がります。
2 企業誘致は、定住人口の増加対策であり、健全財政の維持に繋がります。
3 観光事業・地元産業育成の更なる推進(淡路島振興)から安全安心対策(弱者対策・マニュアル化)のソフト事業は、スピード感を持って推進しなければなりません。

  それらに基づく具体的な事業推進は、
1 教育は、特色と魅力のある教育内容として、環境づくりに努めながら、適正規模を維持し、安全、安心な施設整備を同時に推進する。
2 企業誘致は、雇用と経済の確保の為に、工夫有る 活動を実施する。
  そして積極的な相手の動機付けになる、誘致活動、用地や施設の提供等を適宜に推進する。
  旧北淡東中学校跡地利用のように、除却費用が2億円、用地は売れた としても1億円だけで差引1億円の損であるなら、無償譲渡して雇用の確保と、固定資産税の収入増を図るといった柔軟な対応をする。
3 暮らしを豊かにする各種施策は、住民と共同でこれまで以上にスピード感を持って推進する。
  これらの戦略戦術を、着実に身の丈に合った街づくりに近づけて行く事が、東京淡路会の方々を初め、多くの島外で頑張っておられる方々への期待と想いに、真摯に答える事だと信じています。
  今後共、淡路市民に対し、ご指導ご鞭撻をお願い致しまして、市民を 代表してのご挨拶とさせていただきます。有難うございました。
 
スポンサーサイト



  1. 2013/03/15(金) 14:13:03
  2. 未分類
  3. 淡路市「いつかきっと帰りたくなる街づくり」 淡路市長 門 康彦のトラックバック:0
  4. 淡路市「いつかきっと帰りたくなる街づくり」 淡路市長 門 康彦のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://monyuukai.blog123.fc2.com/tb.php/251-b462bae2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)